お知らせ

あじさい祭

6月のイベントとして6月21日より5日間「あじさい祭」を施設内で開催しました。

室内ではありますが、色とりどりのあじさいを展示して入居様やご利用者様に鑑賞して

いただきました。

紫や青、白やピンクのあじさいのグラデーションを楽しみながら、

「いろいろな種類があるんだね。」「あいじさいを飾っている花瓶も素敵だね。」

「とても清々しいね。」などの会話が聞こえてきました。

時候は梅雨に入りましたが、気分だけでもさわやかになっていただきました。

 

 

おやつ作り

デイサービスでは2週間にわたり、「春巻きクレープ」「いちご大福」「あんみつ」

など手作りおやつを作りました。

バナナを切ったり、あんこを盛りつけたり、早く食べたいな~とみんな楽しそうに

作っていました。

料理をすることは、機能訓練にもなり、また五感を刺激し生きる喜びにもつながります。

おやつというと、子供のイメージがありますが、歳をかさねても、おやつは

いいものですね。

   

 

 

 

採れたてのさやえんどう

ご利用者のご家族様から、採れたてのスナップえんどうをいただきました。

見るからに新鮮でハリがあり、青々としています。

早速食材として使わせていただくために、ご利用者様にすじ取りをしていただきました。

「食べるのが楽しみだな。」「みんなでやると、楽しいね。」と言葉を交わしながら、

とても手際がよく、慣れた手つきであっという間に作業は終了しました。

翌日の夕飯には、モロの西京焼きの付け合わせとしてスナップえんどうが彩りを加え

てくれました。

   

 

 

手作りの藤の花

デイサービスセンターでは色とりどりの藤の花が飾られています。

これはご利用者様と一緒に作成したもので、トイレットペーパーの芯をリサイクルしています。

「とてもきれいだね。」「これが藤の花のようになるんだね。」と会話をしながら、楽しく作業を

進めました。

日本古来の花として万葉集にも歌われている藤の花ですが、風情をかんじるこの光景にみんな癒

されています。

    

 

 

リハビリで安眠

入居者様の「なかなか眠れないんだ。」のひと言から、体を動かして良眠いただけるようにと、

利用しやすい場所にフィットネスバイクを設置してご利用いただきました。

翌日には「よく眠れた。少し疲れたほうがいいんだな。」と喜んでいただき、他の入居者様達も

さっそく「できるかしら。やってみましょう。」と積極的に体験されました。

これからも入居者様の意欲を大切に、皆様との楽しい語らいや運動で、活力を持っていただける

よう、サービスの質向上に努めていきたいと思います。

お誕生会メニュー

季節の食材を取り入れて、お誕生会メニューでお祝いをしました。

〇いなり寿司 〇赤魚の粕漬 〇ごまみそ和え 〇土佐煮 〇茶碗蒸し

ご利用者様は

「たけのこの季節になったんだね。」「たけのこの入った煮物は美味しいね。」

「かつおだしの茶碗蒸しは優しい味がするね。」と大変喜ばれました。

これからも旬の食材を使って、ご利用者様が季節感を味わえるような食事を

提供してまいります。

 

 

 

 

五つ星のとちぎ材環境貢献評価認証を受けました。

新緑の山々が鮮やかな季節となりました。

当施設の建物は県産木材を活用して建築し、今回、五つ星の「とちぎ材環境貢献評価認証」を

受けることができました。

県からは金属製のラベルと木製の証書をいただき、見やすい場所に掲示しています。

施設内は木材に囲まれていて、まるで森の中にいるような自然を身近に感じることができます。

この環境に役職員一同とても感謝しています。

   

お花見ドライブ

春の温かさが感じられる季節となりました。当施設にも満開の桜の便りが届き、

先週からユニットごとに、ご利用者様とお花見ドライブに行ってきました。

「こんなきれいな桜を見れて、幸せだね。」「とても素敵。」

「この橋渡ったら、下飯だ。ここは中飯で役場があった。」

などと会話をしながら、終始車から見える景色に心を馳せながらのお出かけとなりました。

  

 

ほうれん草の収穫

デイサービス横の畑には、ご利用者様が蒔いたほうれん草が元気に育ち、午後の暖かな陽射しを浴びながら、

みんなでほうれん草の収穫をしました。

収穫したほうれん草は、明日の昼食のいろどり丼の食材となります。

また、役員さんからねぎの苗をたくさんいただき、収穫した後の畑にねぎを植えました。

ご利用者様はみんな手際がよく、スムーズに作業が進み、収穫の喜びを一緒に味わうことができました。

  

  

 

 

窓越し面会の再開について

新型コロナ感染症予防対策のため、オンライン面会のみになっておりましたが、

入居者様のお顔を見てご安心して頂きたいと思いますので、窓越し面会を

再開いたします。ご家族様のお越しをお待ちしております。