お知らせ

避難訓練

9月18日(金)消防署立ち合いのもと、夜間の火災を想定した

消防総合訓練を実施しました。

火災報知器が作動すると同時に「火災区域の確認」「出火場所

の特定」「初期消火」「避難誘導」と一連の流れを行いました。

担当した職員は、一つ一つ指差し確認を行い、「鍵の開錠、よし!!」

「避難経路の確保、よし!!」と大きな声を出して、正確かつ迅速に

避難誘導まで行うことができました。

参加された入居者様はサイレンの音に驚いたご様子でした。

 

 

 

 

 

 

第一回夏祭り

8月28日(金)第一回夏祭りを開催しました。

コロナウイルス感染防止のため、ご家族様の参加は控えていただき

ご利用者様と職員で楽しみました。

輪投げ大会では、ご利用者様や職員もチームに分かれて真剣に腕を

競い景品を勝ち取りました。そして最後には茂木町民音頭を楽しく

踊って暑い夏を吹き飛ばすひと時となりました。

  

デイサービスご利用者募集中!

季節にあわせた作品作り!

手作業は頭のトレーニングと皆さんはりきっています。

ご利用お待ちしております。

輝くトマト

長く続いた梅雨が明け、畑の野菜は元気に実をつけています。

今回はミニトマトを収穫して、ご利用者様と一緒に食べてみることに。

そのトマトはまるで内側から光を放っているかのような光沢と

飾り気のない味にご利用者様からは素敵な笑顔をいただきました。

次回は何が収穫できるかな。。。

  

癒し

人形作家  渡辺 千枝子 先生の人形や作品を施設内に展示しています。

どの作品も優しさや温もりが感じられ、見ているだけで心を馳せることができます。

ご利用者様と思わず笑顔に!

  

 

土用の丑の日

7月21日(火)土用の丑の日の献立

〇あなごちらし 〇冬瓜の煮物 〇揚げ茄子おろしぽん酢 〇すまし汁

昔から体調を崩しやすい夏にはウナギを食べる習慣がありますが、当施設ではウナギよりも

小骨が少なく食べやすい「あなごちらし」にしました。

あなごはウナギの仲間ですが、高たんぱく、低脂質、ビタミンAはウナギよりもたくさん含ま

れているのが特徴です。

また、冬瓜や茄子など季節の野菜をたっぷり取り入れた献立になっています。

これからも、ご入所様が夏の暑さに負けず、喜んでもらえる食事を提供してまいります。

【 常 食 】                  【 ペ ー ス ト 食 】

   

星に願いを・・・

皆さんの願いが届けられるよう、ご利用者中心に作りました。

願い事が叶いますように。。。

★七夕ランチ★

7月7日(火)の昼食は七夕献立でした。

メニューは、七夕そうめん・いなりずし・星のハンバーグ・炊き合わせ・七夕ゼリーです。

そうめんを天の川に見立ててオクラと錦糸卵を飾り、星型ハンバーグと野菜の炊き合わせ

手作りいなりずしでバランスの良い献立になっています。また、ご利用者様の食事形態に

合わせて、ハンバーグや野菜をペースト状の星型に形成するなど工夫して提供いたしました。

ご利用者様は「きれいな飾りつけのお食事ね。」と大変喜ばれていました。

    

【常食】                      【粥・きざみ食】                 【ペースト食】

 

 

デイサービスオープン

6月中旬より、デイサービスの利用者様をお迎えすることができました。

職員一丸となり、利用時の生活を楽しく過ごしていただけるよう支援

いたします。

また、畑では「すいか」「ミニトマト」なども大きくなり、利用者様

と一緒に支え助け合いながら、収穫の喜びを共にできればと思います。

      

季節の豆ごはん

6月11日(木)夕食

【  献 立 】 〇豆ごはん 〇鶏肉の漬け焼き 〇カリフラワーのサラダ 〇すまし汁

当施設では、茂木のお米や天然だしのお味噌汁、旬の食材を使用し、ご入所様一人

ひとりの形態に合わせた安心安全でおいしい食事を心を込めて提供させていただい

ております。

ご利用者様からは「おいしいですね。」の声が聞かれ、私たちの仕事の励みになっ

ています。