お知らせ

6周年目を迎えて

多くの方のご支援、ご協力のおかげで、6月1日に無事6周年目を迎えることができ感謝しております。

開設当初から、全ベットがセンサー内蔵などのICT(情報通信技術)や各ユニットごとのリフト浴の導入をし、生産性向上を

意識した取り組みを行ってまいりました。

今後も介護力向上委員会や各委員会が積極的に活動し、チーム一丸となって、利用者本位の支援ができるよう施設運営を

行ってまいります。

 

施設長

 

 

 

 

新緑ドライブ

爽やな好季節となり、施設では新緑ドライブに出かけてきました。

ご利用者様の道案内のもと、普段は通らない小道に入り、色とりどりの花や鮮やかな草木や田んぼの景色を楽しみながら、

「あざみの花が咲いてるね。」「緑がきれいだね。」などの声があがっていました。

新緑を感じながら、新鮮な景色を満喫しました。

かえでユニットから

かえでユニットでは、生活リハビリの一環として、最近では「こいのぼり作り」や「コーヒー染め」などの創作作業を行い

ました。

担当の職員さんが季節ごとに様々な企画を考えてくれています。ご利用者様は楽しみながら、達成感や季節感を味わうことが

でき、何気ない日常に彩りを加えています。

 

 

 

母の日の贈り物

母の日のプレゼントとして、施設にはたくさんの贈り物が届きました。

ご家族からご利用者への「感謝の気持ち」や「これからも元気でいてほしい思い」など、温かい心も一緒に届けら

られています。

施設でも心をこめた母の日メニューを提供させていただきました。

【 母の日メニュー 】

〇五目ちらしずし 〇ブリ照り焼き 〇ふきとたけのこの煮物 〇すまし汁

〇りんごのヨーグルト 〇宇治抹茶ロールケーキ(おやつ)

 

芝ざくらドライブ

若葉のきれいな季節となり、うぐいすの杜ではドライブを楽しんできました。

車中では、田んぼに水が入った景色・山桜・ヤマブキの花・花桃・つつじなど、

春を感じながら、市貝町の「芝ざくら公園」に行ってきました。公園では、ピンク・白・藤色の芝ざくらの

鮮やかな色と風にのった香を肌で感じ、散策中感激の声が響き渡っていました。

 

 

 

お花見ドライブ

暖かな日差しが降り注ぐなか、施設ではユニットごとにお花見ドライブに出かけきました。

満開の桜や色鮮やかな景色に、目を輝かせながら車内では、

「桜の花は最高だ。」「めいどの土産ができた。」などの声があがっていました。

施設に戻ってからも話がつきず、「うちの方の桜を見てきて良かったよ。」などドライブの余韻に浸っていました。

みんなの畑

少しずつ暖かくなり、うぐいすの鳴き声とともに春らしさを感じられる季節となりました。

「みんなの畑」では、地域の方にご協力をいただき畑の手入れをしました。

今年の畑には、何を植えて、どのような収穫になるのか今からとても楽しみです。

ひなまつり

今年は施設の廊下に、ご寄贈いただいた昔ながらの7段のひな人形を飾りました。

ご利用者様は、ひな壇の前で歌を口ずさんだり、お願いごとをしたりと「珍しいね。」と言って眺めていました。

また、本日はひなまつりイベントとして、ホールにデイサービス、ショートステイ、特養ホームが一同に集まり、

地域の方からご寄贈いただいたピアノのお披露目を兼ねて、ボランティアの方にご来所いただきピアノ伴奏で

「ひなまつり」「さくら」「ふるさと」などをみんなで合唱しました。生のピアノ演奏とみんなの歌声のハーモニー

が奏でられ、素敵な時間が流れていきました。

施設長からのお話にもあったように、ご利用様が健康で1年過ごせるようにとお雛さまに願うばかりです。

ひな祭りメニュー

〇五目ちらしずし 〇ます粕漬焼 〇菜の花のからし和え 〇お花のすまし汁 〇ひな祭り和菓子(おやつ)

 

 

 

 

幸せを呼ぶ寿老人と鬼退治

昨晩雪が舞い、強い寒波が来たうぐいすの杜では、本日立春を迎え、古くから続く無病息災と幸せを願う「豆まき」が行われました。

昼節分献立「赤飯」「しもつかれ」「イワシの生姜煮」「すまし汁」に、ご利用者様皆様が舌鼓を打った後、迫力満点の鬼達相手に寒さ吹き飛ぶ熱戦が繰り広げられました。

早々に鬼が降参した後、長寿と幸せの神様「寿老人」が現れ美味しいおやつと温かな笑顔を届けてくれました。

 

おやつ作り

地域の方からいただいた「さつまいも」を使って、ユニットごとにおやつ作りをしました。

ご利用者様と一緒に、さつまいもを袋に入れつぶしたり、ホットプレートで生地を焼きいもあんを入れたりと過程

を楽しみながら作業を進めました。

完成したおやつは美味しく出来上がり、ご利用者様も大満足の笑顔となって、作る楽しさや食べる喜びを味わう事

が出来ました。